【販売名】オトシンネグロ【学名(※)】Hisonotus leucofrenatus(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。【別名】オトシンネグロス【分布】ブラジル南部〜中央高原、アルゼンチン【飼育要件】最大体長 → 4cm温度 → 20〜28度水質 → 弱酸性〜中性餌 → 茶ゴケ、人工飼料総合難易度 ☆☆※…飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。【どんな種類?】コケ取り魚として、オトシンクルスと共に有名な南米原産の小型ナマズの仲間です。吸盤のような口で水槽壁面や、水草表面のコケをなめ取るように食べ、茶ゴケに対して非常に効果的なクリーナーフィッシュです。コケ取り能力も高く、水槽に数匹入れることでコケ予防にもなります。茶色の体色を持ちオトシンクルスに比 … 定番コケ対策 【コケ対策】食べさせる 水槽壁面のコケを綺麗にする コケ取り生体オトシン 熱帯魚・エビ他 オトシン point0625淡水生体 kimagure0722生体 1111sale ouendai2dan淡水生体 kimagure0422熱帯魚 kimagure0428熱帯魚 週替わりセール淡水生体
評価: 4.68

レビュー
丈夫です
ふつうのオトシンより値段が高いので迷っていましたがふつうのオトシンが売り切れたためこちらを購入。同時に購入したヤマトがバタバタ★になっていくなか3匹とも丈夫に仕事をしてくれています。おかげでアヌビアスの表面もきれいになりました。餓死にそなえてプレコタブレットを少し与えようかと思うくらいです。
コケ予防生体ということで購入。吸盤で吸い付く姿は癒されますね。
今までオトシンを他のショップで買っては死なせていたのですが、こちらのオトシンは購入して約1ヶ月、3匹とも元気です!60cm水槽に金魚5匹メインで入れているためかオトシン3匹とミニブッシープレコ1匹では、コケを取るのには足りないようなので、もうちょっと追加しようか考え中です。
働き者が1匹入ってました!
水槽のお掃除をしてくれるということで3匹購入。時間をかけて慎重に水あわせしたものの、うち1匹は白〜くなって3日で死亡。残りの2匹はまだ生きてますが、うち1匹は元気ないものの残り1匹はちょこまかと水槽ガラス面にへばりついて、よくお仕事してくれてます。元気で状態の良い子が3匹だったら、とても嬉しかったです・・・。病気の子や状態の良くない子って、ショップではわからないんでしょうか、残念><